日本三名城の一つである熊本城の基礎を作った建築・土木の神で、戦国時代の武将加藤清正公(セイショコさん)を主神とする加藤神社。明治4(1871)年、現在の熊本城本丸と宇土櫓の間に「錦山神社」として建立され、昭和37(1962)年に現在地に遷宮された。交通安全・家内安全・学業成就・必勝祈願などにご利益があり、初詣には多くの参拝者でにぎわう。また、毎年7月第4日曜に開催される「清正公(せいしょこ)まつり」は、熊本の夏の代表的なお祭り。令和3(2021)年は初詣期間を1月末まで設けているので三が日に限らず参拝を。
- ジャンル
- 年中行事・歳時記
- 開催地
- 加藤神社
- 開催期間
- 2021年1月1日(金)~1月15日(金)
- 連絡先
- 加藤神社
- 関連URL
- http://www.kato-jinja.or.jp/(外部サイト)
- 住所
- 熊本県 熊本市中央区 本丸 2-1
- アクセス(車)
- 九州自動車道熊本ICから国道57号を経由し、県道28号を熊本市街方面へ車で8km
- アクセス(公共交通)
- 熊本市電熊本城・市役所前電停から徒歩9分(震災復旧工事のため市役所側の行幸坂は通行止め、北側の京町方面からは歩行者のみ通行可)
- 最寄駅
- 駐車場
- あり(台)二の丸駐車場、三の丸駐車場、近隣の駐車場を利用
情報提供元:株式会社マップル