息長足比売命(神功皇后)が大陸に渡る前に津屋崎へ立ち寄り、宮地岳の頂に祭壇を設け、祈願したのが起源。大注連縄のある拝殿、七福神社、稲荷神社と進んでいくと、全国でも最大級の横穴式石室古墳のある不動神社へ達する。この石室からは馬具、瑠璃玉などが発見され、20点が国宝に指定されている。また、境内では桜、藤、菖蒲など四季を通して花が楽しめる。平成22(2010)年に葺き替えられた黄金に輝く御本殿は圧巻。
- ジャンル
- 年中行事・歳時記
- 開催地
- 宮地嶽神社
- 開催期間
- 2021年1月1日(金)~1月15日(金)
- 連絡先
- 宮地嶽神社
- 関連URL
- http://www.miyajidake.or.jp/(外部サイト)
- 住所
- 福岡県 福津市 宮司元町 7-1
- アクセス(車)
- 九州自動車道古賀ICから県道35号・国道495号・県道97号を経由し、県道502号を津屋崎方面へ車で8km
- アクセス(公共交通)
- JR鹿児島本線福間駅から西鉄バス津屋崎橋行きで6分、宮地嶽神社前下車、徒歩5分
- 駐車場
- あり(700台)
情報提供元:株式会社マップル