日本武尊(やまとたけるのみこと)の創建と伝えられる武蔵国二の宮。水の守護神として崇敬され、4月の例祭には神楽が奉納される。境内の多宝塔は天文3(1534)年建立で国の重要文化財。拝殿の奥にある御嶽山(標高343m)が御神体で、本殿はない。このような神社は全国で大神神社、諏訪神社、金鑚神社の3社のみと珍しい。また、中腹にある特別天然記念物の鏡岩も必見だ。約1億年前にできた断層跡で、強い摩擦によって鏡のように磨かれている。初詣の際は、この鏡岩を通って御嶽山を一周し、初日の出も拝んでみよう。
- ジャンル
- 年中行事・歳時記
- 開催地
- 金鑚神社
- 開催期間
- 2021年1月1日(金)~1月15日(金)
- 連絡先
- 金鑚神社 0495-77-4537
- 関連URL
- http://www.kanasana.jp/(外部サイト)
- 住所
- 〒3670233 埼玉県 児玉郡神川町 二ノ宮 751
- アクセス(車)
- 関越自動車道本庄児玉ICから国道462号を神川町方面へ車で11km
- アクセス(公共交通)
- JR八高線丹荘駅から朝日バス神泉総合支所行きで15分、新宿下車、徒歩20分
- 駐車場
- あり(20台)1月1日~3日は臨時無料駐車場2000台あり
情報提供元:株式会社マップル