創建の年代は不明だが、古文書には平城天皇の勅命により大同元(806)年再建と記されている。その後、伊達氏、上杉氏などの歴代領主の保護を受け現在に至る。大社には、平安時代の本尊仏、鎌倉時代の羅陵王の面、室町時代の獅子頭など、各時代にわたる文化財が残され、境内には、源義家の命を受け植えられたと伝わる樹齢約900年の大銀杏もある。元旦には歳旦祭が行われ、大勢の参拝客が訪れる。また1月から3月までの土・日曜には太々神楽の奉納がある。
- ジャンル
- 年中行事・歳時記
- 開催地
- 熊野大社(山形県)
- 開催期間
- 2022年1月1日(土)~1月15日(土)
- 連絡先
- 熊野大社 0238-47-7777
- 関連URL
- http://kumano-taisha.or.jp/(外部サイト)
- 住所
- 〒9920472 山形県 南陽市 宮内 3476 1
- アクセス(車)
- 東北中央自動車道南陽高畠ICから国道113号を宮内方面へ車で8km
- アクセス(公共交通)
- 山形鉄道宮内駅から徒歩15分
- 最寄駅
- 駐車場
- あり(40台)12月31日~1月1日は交通規制あり
情報提供元:株式会社マップル