木曾街道六十九次「守山」
歌川国芳は、幕末に活躍した浮世絵師。「木曾街道六十九次」は、日本橋から京都まで、木曽街道の宿場町をテーマにした作品である。しかし描かれるのは宿場の風景ではない。宿場の名前から連想される物語の1場面が描かれているのだ。国芳から見る者への謎かけなのである。鑑賞者が、宿場名と絵の関係性を読み解く、エンターテインメント作品となっている。6月1日(水)からは、宮ノ越~京都まで35図を公開する。
- ジャンル
- 展覧会、展示会・展示イベント
- 開催地
- 豪商の館 田中本家博物館
- 開催期間
- 2022年6月1日(水)~7月11日(月)
11:00~15:30
休館日は毎週火曜日(祝日の場合は翌日が休館)。新型コロナウイルス感染症対策のため短縮営業。土・日・祝日の営業時間は10時~16時。 - 連絡先
- 田中本家博物館
- 関連URL
- http://www.tanakahonke.org(外部サイト)
- 住所
- 〒3820085 長野県 須坂市
- アクセス(車)
- 上信越自動車道「須坂長野東」ICから約15分
- アクセス(公共交通)
- JR長野駅より長野電鉄乗車「須坂」駅よりタクシーで約5分
- 駐車場
- あり(80台)
- 参加費
- 大人900円 中高生350円 小学生250円
- 屋内外
- 屋内
情報提供元:イベントバンク