アーテックエジソンアカデミー バレッドキッズ 穴師教室
泉大津駅から徒歩13分
松ノ浜駅から徒歩14分
無料体験・資料請求に関するお問い合わせ
アーテックエジソンアカデミーは、学校教材メーカーであるアーテックが運営する、未来を生き抜く力を育むロボットプログラミング教室です。
教室で使うロボット教材は、簡単に組み立てられるブロックを組み合わせて完成させるので、組み立てにかかる時間は短く、プログラミングにしっかりと時間をかけることができます。ロボットを作り、プログラミングで課題にそって動かす。成功と失敗の積み重ねが、自信と考える力を育てます。
アーテックエジソンアカデミーで身につく「4つのチカラ」
【1】『理解力』
テキストでこれから作るロボットが「実際の生活ではどのように活用されているのか」「どんな仕組みで動いているのか」などしっかり解説。センサーの仕組みやロボットの機構なども学習し、実践しながら学ぶことで、ロボットプログラミングに関する知識をしっかりつけていきます。
【2】『 論理的思考力』
ロボットを組み立てた後は、ロボットを動かすためのプログラミング!プログラムは論理的に書かないと、ロボットを思い通りに動かすことができません。どこが間違っているのか、動かして、直して、また動かす……と試行錯誤を繰り返しながら、論理的思考力を身につけていきます。
【3】『 創造力』
プログラミングの答えはひとつではありません。正解の見本どおりにプログラムを組み立てるのではなく、一人ひとりが自分のやり方でも目標にたどり着く。固定観念にとらわれず、その子独自の発想で、新しいロボットやプログラムを作製していきます。
【4】『 プレゼンテーション力』
成長して大人になったとき、自分の考えを表現する力はとても大事な能力となります。自分が製作したロボットやプログラムについて発表する機会を通じて、発表する力、プレゼンテーションする力を育みます。
スクール情報
-
対象学年9歳 〜 12歳
情報提供:コドモブースター
-
特徴アーテックエジソンアカデミーでは、毎月1体のロボットを組み立て、プログラミングを行います。多彩なロボットを組み立てながら、2年間で24のカリキュラムに取り組みます。
基礎を身につけミッションにチャレンジ!
まずはじめの「基礎編」では、フルカラーで子どもたちが理解しやすく、楽しく取り組めるテキストを使って、ロボットが動く仕組みと、プログラミングの基礎をしっかり身につけます。
「基礎編」でしっかりと知識を身につけたあとは、与えられた課題(ミッション)をクリアする方法を自分で考える「応用編」にチャレンジします。今まで作ったロボットを元に、ミッションにチャレンジ!ゲームに挑戦する感覚で楽しみながら試行錯誤し、独創性あふれる自分だけのロボットを完成させます。
ただ説明通りに組み立てて終わるのではなく、身につけた知識で自分で考えて課題を解決することで、創造力や論理的思考力を育み、将来に必要な「自ら考え課題を解決する力」を伸ばします。
もっとやりたい!にこたえる「エキスパート編」
2年間のコース終了後、より高度なロボット製作にチャレンジする「エキスパート編」も用意しています。ロボット工学の3要素(センシング・ソフトウェア・メカニクス)をそれぞれ深く学び、今後活躍が期待される「STEAM人材」になるための基礎を育みます。
※「STEAM」とは:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の教育分野の総称。
※ エキスパート編に進むためには、専用の追加パーツキットの購入が必要となります。
※ エキスパート編の入会は任意です。開講状況は各教室にお問い合わせください。
本気で取り組む経験を!ロボットコンテスト
教室で使用している教材『アーテックロボ』を使用した、小・中学生のための国際ロボット競技会「URC(ユニバーサルロボティクスチャレンジ)」も2017年より開催。第二回の2018年大会では、全国8カ所で地区大会が開催され、勝ち抜いたチームによる決勝大会が大阪で行われました。
「URC」は初心者から上級者まで、幅広く参加できる、チームワークで課題解決を目指すロボットプログラミング大会。 初級者・中級者向けのレギュラー部門小学生の部と中学生の部、上級者向けのアドバンス部門の3部門に分かれ、2~3名のチーム対抗でミッションを実行する時間や正確さを競います。
希望者が参加することができ、子どもたちはコンテストへの参加を通じて本気で取り組むことの楽しさや負けることの悔しさを知り、さらに成長していきます。
URC参加保護者からは、「子どもたちの本気・集中力が大きく成長したと思う」「参加した仲間とのチームワークがうまれた」という声が上がっており、子ども達が大きく成長する機会となっています。
おすすめポイント
【ポイント1】レベルアップ方式だから、やる気が続く
ライトを点灯させる、車輪やアームを動かすなど、さまざまな機構を組み立てることで、プログラミングだけでなくロボットの仕組みについて学び、応用力を養います。チャレンジする課題は、毎月少しずつレベルUPしていくので、飽きることなく楽しんで続けられます。
【ポイント2】「作って動かしたい!」豊富なロボット作例
信号機や車など身のまわりの生活にあるロボットや動物型ロボット、対戦型ゲームなど豊富な作例を用意。「作って動かしたい!」と思える課題で、子どもたちが楽しみながら視野と興味を広げていけるカリキュラム構成になっています。
情報提供:コドモブースター
-
オススメ・ブロックなど、ものを作ることが好きなお子様
・ロボットなど、機械が動く仕組みに興味があるお子様
・ゲームやパソコンに興味があるお子様
・チャレンジ精神をつけたいお子様
・人前で話す力をつけたお子様情報提供:コドモブースター
無料体験・資料請求に関するお問い合わせ
基本情報
-
お店/施設名
アーテックエジソンアカデミー バレッドキッズ 穴師教室
-
住所
大阪府泉大津市池浦町5-1-20
-
最寄り駅
-
ジャンル
【ご注意】
本サービス内で掲載している営業時間や満空情報、基本情報等、実際とは異なる場合があります。参考情報としてご利用ください。
最新情報につきましては、情報提供元や店舗にてご確認ください。